配属先はどの部署?システムエンジニアの配属先の部署を解説

SE全般
本記事はこんな人におすすめ
  • システムエンジニアを目指していて、会社にどんな部署があるのか知りたい人
  • 新入社員として入社後、配属先の選択で悩んでいる人

就活や転職では、「会社の方針」や「事業」については調べると思いますが、どのような種類の部署があるのか?まではあまり調べていない人が多いと思います。

現に、私も今の会社に入社するまで部署については全く調べておらず、入社してから部署選びで悩みました

悩める人に少しでも手助けしたい気持ちで、今回は私の経験をもとに、システムエンジニアに関連する部署にはどんな部署があるのか?をご紹介します。

総務人事といったスタッフ部門の部署については、システムエンジニアとして採用される場合にいきなり配属されることはまずないですので、今回の紹介では対象外としています。

大きく分けて5種類の部署がある

大きく分けて下記の5種類の部署があります。

  • システム開発部署
  • システム運用部署
  • デザイン開発部署
  • 社内インフラ部署
  • 品質管理部署

もちろん、会社によって様々な部署があると思います。上記をさらに細分化した部署や纏めた部署などがあったります。今回は1つずつ簡単にご紹介します。

システム開発部署

システム開発部署とは、言わずと知れたシステムを構築するシステムエンジニアの花形ともいえる部署です。

基本的に、各部署には特定の顧客(お得意様)がいて、顧客の要望によって新規システムの構築や既存システムの改修作業を行います。

仕事内容は一番イメージしやすいと思いますが、要件定義基本設計プログラミングテスト工程を担当することが多いでしょう。

新入社員の頃は設計プログラミングを担当することが多いです。

なお、複数企業で開発する場合には、協力会社との立ち位置によって担当する仕事も変わります。顧客との要件調整や協力会社とのスケジュール調整が大変です。

働き方改革によって残業時間は減少傾向にあるものの、基本的には年間を通して他のどの部署よりも忙しいでしょう

求めらる主なスキル

顧客や協力会社との折衝スキル、設計スキル、プログラミングスキル、

システム運用部署

システム運用部署は、実際に稼働しているシステムの運用を担当する部署です。

会社によっては、システム開発部署内で運用まで行っているケースもあるでしょう。

システム開発部署と同様に、特定の顧客がいてサーバを24時間監視したり、顧客からの要望に応じてサーバをチューニングしたりします。

また、会社によっては、システムの改修要望があると設計プログラミングテスト工程などの開発作業も担当することがあります。

私はシステム運用部署を経験したことはないのですが、同僚の様子をみていると稼働中のシステムに不具合が生じた場合の一次対応が大変な印象です。(システムリリース時は1徹、2徹を覚悟したり)

基本的にシステム開発は行わないので、開発作業を強く志望している場合にはシステム運用部署に配属とならないように強くアピールする必要があります

求めらる主なスキル

顧客との折衝スキル、サーバ管理スキル、ネットワーク知識

デザイン開発部署

デザイン開発部署は、その名の通り画面デザインなどの構築を担当する部署です。

システム開発部署には、設計スキルやプログラミングスキルの高い人は多いのですが、「デザインセンスは全くない」ということがあったりします。

そこで、システム開発部署と連携してデザインの構築を担当するわけです。会社によってはシステム開発部署と纏められていることもあります。

プロジェクト立ち上がりのときはスケジュールに追われて少し残業する印象ですが、年間を通すとそこまで多忙ではない部署でしょう。

なお、デザイン開発部署で力を身につけると、副業をしやすいというメリットがあります。

求めらる主なスキル

デザイン力、プログラミングスキル(HTML、CSSなど)

社内インフラ部署

社内インフラ部署とは、社内のイントラサイト管理社内ネットワーク情報通信機器の整備などを担当する部署です。


基本的には、「社内の部署が顧客」ということになり、社外の人と交流することは少ないでしょう。

会社によっては、社内規則の制定や法令改正などに応じて、「社内用のシステムを新しく構築する」という作業があったりもします。

ちなみに、社内の社員から見ると暇そうに見える部署なのですが、実は意外と忙しい部署です。

理由は、

  • 社内ネットワークが途切れたり通信機器が故障したら昼夜問わず対応が必要
  • 通信機器のアップデート対応や入れ替え作業、管理作業が大変
  • 世の中の情勢をチェックしてセキュリティ対策に常に目を配る必要がある

万一、セキュリティ事故でも発生した日には冷や汗ものです。

求めらる主なスキル

ネットワーク知識、情報セキュリティ知識、ハードウェア知識

品質管理部署

品質管理部署とは、開発系部署が開発したシステムに問題はないか検査する部署です。

この部署は、比較的大きな会社になるとあるでしょう。

仕事内容は、開発系部署が作成した成果物(設計書やソースコード、システム自体)を第三者の視点で確認し、社内基準顧客要望を満たしているかを判断する部署となります。

ソースコードレベルまで確認するとなると相当大変であるため、実際にどのレベルまで確認するかは対象プロジェクトごとに異なることが多いでしょう。

ちなみに、

他の人が作ったシステムをチェックするの?簡単じゃん!

と思ったはいますか?めちゃくちゃ大変です。

というのも、他の人が作成した成果物をチェックするには以下のスキルが必要です。

  • 成果物に問題はないか判断するための一定以上の技術知識
  • 他者に分かりやすく指摘できる説明能力やコミュニケーション能力
  • システム開発作業が遅延している場合、それに合わせて一緒に頑張れる前向きな精神

などなど。

ちなみに、コミュニケーション能力を記載した理由は、チェック対象の成果物に問題が見つかったときにシステム開発部署に指摘をすることになるのですが、柔らかく丁重に伝えないと関係が悪化してしまうためです。(そのことから、システム開発部署と品質管理部署は仲が悪いことが多いです)

求めらる主なスキル

設計スキル、プログラミングスキル、

各部署に向いている人

上で紹介した5つの部署について、それぞれ向いている人の特徴を説明します。

部署向いている人
システム開発とにかくシステムを開発をしたい!モノづくりが好き!という人
システム運用サーバ監視やインフラっぽい作業が好きな人、あまりにも忙しいのはヤダ!という人
システムデザインデザイン力に自信がある人、副業を考えている人
社内インフラネットワークや情報通信機器が好きな人、あんまり社外の人と会話したくない人
品質管理他の人が作ったモノをチェックしたい人、他人から嫌われても気にしない人

部署選びは副業や転職を視野に入れる

これまで色々なサイトを見てきて、

結局どこの部署にしよう・・・

と悩んでいる方も多いと思います。

そんなときは、「自分のスキルアップに繋がるか?」を基準に検討するようにしてみてください。

理由は以下の通りです。

  • 今の時代、いつ会社がつぶれるか分からない
  • 会社自体は倒産しなくても、給料が下がったりボーナスがカットされる可能性は十分にある
  • 技術があれば、いざというときの転職活動やフリーランス化がスムーズに行える

システムエンジニアとして働き始めるあなたは、仕事に何を求めていますか?

  • 仕事のやりがい
  • 名誉
  • 給料(お金)
  • 出会い

挙げだしたらきりがないほど、色々あると思いますが、ぜひ、「自分のスキルアップに繋がるか?」という観点も忘れずにしてもらえればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました